観光協会からのお知らせ - イベント
☆大空に鯉のぼりを揚げるイベント☆
氣志團万博2018の開催が決定しました!
例年、袖ケ浦海浜公園で開催されている氣志團万博ですが、今年も下記のとおり開催されることが発表されました!
取り扱うチケットは1日入場券のみ(駐車場券付き入場券、各種2日通し券などの販売はなし)で、枚数限定の先着販売となります。
詳細については、後日、袖ケ浦市観光協会のホームページなどでお知らせします。
氣志團万博オフィシャルホームページ
氣志團万博2018の概要
期日
平成30年9月15日(土曜日)と16日(日曜日)の二日間時間
9時に開場、10時30分に開演、20時40分に終演の予定場所
袖ケ浦海浜公園(袖ケ浦市南袖36-1)チケットの地元先行販売があります
袖ケ浦市内で、特典ステッカー付きのチケット先行販売があります。取り扱うチケットは1日入場券のみ(駐車場券付き入場券、各種2日通し券などの販売はなし)で、枚数限定の先着販売となります。
詳細については、後日、袖ケ浦市観光協会のホームページなどでお知らせします。
問合せ
袖ケ浦市観光協会 電話0438-62-3436(平日の8時30分から17時15分)氣志團万博オフィシャルホームページ
袖ケ浦わくわく発見バスツアーを開催しました
タグ:イベント
袖ケ浦わくわく発見バスツアー
袖ケ浦市と袖ケ浦市観光協会では、地元の方に袖ケ浦市をもっと知っていただくため、袖ケ浦市内での収穫体験をメインとした、市内バスツアーを開催しました。
参加者の皆さんに好評をいただきました
今回のバスツアーは2月3日(土曜日)、袖ケ浦市役所の発着での開催で、いちご狩り、ほうれん草収穫体験、昔体験、農畜産物などのお買い物、イルミネーション鑑賞をお土産付きで楽しんでいただき、参加された方からは、「とても楽しかった」「また参加したい」などの声をいただきました。
バスツアーの様子
いちご狩り
蔵波にあるガウラーベリーかねこ農園で、いちご狩りを楽しみました。ほうれん草収穫体験
ガウラーベリーかねこ農園で、ほうれん草の収穫を体験しました。
昔体験
郷土博物館で、たたき染め体験、石臼きな粉作り、野良着試着の昔体験を楽しみました。
野良着試着の様子(1) | 野良着試着の様子(2) |
イルミネーション鑑賞
東京ドイツ村で、イルミネーション鑑賞を楽しみました。
第7回観光写真コンクールの入賞作品が決定しました
袖ケ浦市観光協会では、2年に一度、観光写真コンクールを開催しています。
今年度、第7回の観光写真コンクールを開催したところ、市内外の48名の方から153作品の応募をいただきました。
審査の結果、入賞作品15作品が決定しましたので、お知らせします。
なお、入賞作品の詳細や入賞作品の展示予定については、観光写真コンクール入賞作品のページをご覧ください。
今年度、第7回の観光写真コンクールを開催したところ、市内外の48名の方から153作品の応募をいただきました。
審査の結果、入賞作品15作品が決定しましたので、お知らせします。
なお、入賞作品の詳細や入賞作品の展示予定については、観光写真コンクール入賞作品のページをご覧ください。
入賞された皆さん
最優秀賞(袖ケ浦市観光協会賞)
「ジャンプして1枚」高木正幸氏
優秀賞(千葉県観光物産協会賞)
「桜の花に誘われて」三沢貞夫氏
優秀賞(東京ドイツ村賞)
「芝ザクラ」中島高夫氏
袖ケ浦わくわく発見バスツアーを開催しました
タグ:イベント
袖ケ浦わくわく発見バスツアー
袖ケ浦市と袖ケ浦市観光協会では、地元の方に袖ケ浦市をもっと知っていただくため、袖ケ浦市内での収穫体験をメインとした、市内バスツアーを開催しました。
参加者の皆さんに好評をいただきました
今回のバスツアーは1月21日(土曜日)、袖ケ浦市役所の発着での開催で、いちご狩り、冬野菜収穫体験、昔体験、農畜産物などのお買い物、イルミネーション鑑賞などを楽しんでいただき、参加された方からは、「とても楽しかった」「また参加したい」などの声をいただきました。
バスツアーの様子
いちご狩り
蔵波にあるガウラーベリーかねこ農園で、いちご狩りを楽しみました。
いちご狩りの様子(1)
|
いちご狩りの様子(2)
|
冬野菜の収穫体験
蔵波にある細野農園で、キャベツと大根の収穫を体験しました。
キャベツ収穫体験の様子
|
大根収穫体験の様子
|
昔体験
郷土博物館と旧進藤家住宅で、たたき染め体験や、石臼きな粉作り、もち焼き、炭火アイロン、野良着試着などの昔体験を楽しみました。
きな粉作りの様子
|
たたき染め体験の様子
|
農畜産物等のお買い物
袖ケ浦市農畜産物直売所「ゆりの里」で、新鮮な野菜などのお買い物を楽しみました。
ゆりの里の様子(1)
|
ゆりの里の様子(2)
|
イルミネーション鑑賞
東京ドイツ村で、イルミネーション鑑賞を楽しみました。
イルミネーションの様子(1)
|